素材研究学と現象学に着想を得たふたりによる、デザインとアートの価値を掘り下げ(Dig)る展示。
この展示は、素材研究学と現象学の思想を基盤に、デザインとアートという異なるアプローチを通じて「価値」を掘り下げることを目指しています。二人の作家が、それぞれ異なる視点から自身の作品を通して「価値」を探求しています。
坂本はデザインを中心に作品を制作しており、その実践の中で機能性や美しさを追求しながら、素材や形状の選択が如何に人々の感覚や生活に影響を与えるかを探ります。一方、澤田はアートのアプローチを取っており、素材そのものが持つ内在的な美や表現力、さらには社会的・文化的な文脈を通してアートを展開しています。
展示は、これまで異なるフィールドでのアプローチをしてきた二人が、初めて共同で展示を行うということで、新たな視点が生まれ、彼らが追求する「価値」に対する考え方がどのように交差するのかを体験できる貴重な機会です。作品を通じて、鑑賞者はその「価値」の理解を深めることができ、素材が持つ力や、物が与える影響について新たな気づきを得ることができるでしょう。
この展示では、デザインとアートが交差し、それぞれの分野での「価値」がどのように表現されるのかを直接体験し、鑑賞者自身がその価値を「追体験」することができるのです。
SAKAMOTO ᴱᵀ
1997年熊本県生まれ。多摩美術大学統合デザイン学科卒業。
素材を研究し、新たな視点からものを見つめ直しデザインやアートに落とし込む。
muni art award 2022ファイナリスト。アートオリンピア2022入選。長亭GALLERY展2022入選。
SHIBUYA AWARDS 2021 入選。第3回KYOBASHI ART WALL art competition優秀賞。Instagram(
sakamoto__et)
【受賞・出展歴】
2019年
多摩美術大学統合デザイン学科卒業・修了制作展2020 銀賞
2020年
第4回多摩美出身作家の集い E.O展 出展
多摩美術大学助手展「TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,」展 出展
2021年
多摩美術大学助手展2021 出展
SICF22 出展
SHIBUYA AWARDS 2021 入選
2022年
アートオリンピア 入選
SAKAMOTOENTERTAINMENT
solo exhibition at HARAJUKU
GEISAI#21 出展
muni art award 2022 ファイナリスト
HOLBEIN ART FAIR 2022 出展
シブヤスタイルvol.16 出展
大阪高島屋 ローズスクエア 出展
長亭GALLERY展2022 入選
2023年
江川達也展 in SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE コラボ作家として出展
「Arts Students STARS」 in SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE 出展
「知られざる文具アートの世界」展@京都高島屋 出展
第3回KYOBASHI ART WALL art competition優秀賞
ART WEEKS×ArtSticker 「装いの光芒」展@神戸 出展
「UP AND COMERS」展@渋谷スクランブルスクエア 14F 出展
「知られざる文具アートの世界」展@日本橋高島屋 出展
「知られざる文具アートの世界」展@横浜高島屋 出展
「知られざる文具アートの世界」展@そごう広島店 出展
START Box ササハタハツ 笹塚レジデンス作家@公益財団法人東京都歴史文化財団
Independent Tokyo 2023 出展
Hello +ART Tokyu Plaza Shibuya出展
KYOBASHI ART WALL 第3回優秀作家展覧会「Orange_Peel_Piece_#2」
MEET YOUR ART FESTIVAL 2023「Time to Change」出展
境界展 @目黒区美術館区民ギャラリー 出展
2人展「RAW」@渋谷フクラス3F 出展
大阪関西国際芸術祭@グランフロント大阪 出展
2023 SAYONARA YOROSHIKU EXHIBITION 出展
2024年
The Other @六本木ミッドタウン デザインハブ5F 出展
オープンキャンパス2024 企画展「TAMABI WUNDERKAMMER-自由と美のコレクション-」 出展
軒下プロジェクトin清澄白河2024@理科室蒸留所
【助成】
松浦芸術文化財団 令和4年度助成
2023年度多摩美術大学 科学研究費奨励費助成
【メディア取材】
Tamago & Spoon
Dezeen
Born in Kumamoto in 1997. Graduated from Tama Art University, Department of Integrated Design.
She researches materials, reexamines things from a new perspective, and incorporates them into design and art.
Finalist, muni art award 2022. Selected for Art Olympia 2022. Selected for Chotei GALLERY Exhibition 2022.
Selected for SHIBUYA AWARDS 2021. Awarded the 3rd KYOBASHI ART WALL art competition.
[Awards and Exhibitions]
2019
Tama Art University Integrated Design Graduation and Completion Works Exhibition 2020 Silver Prize
2020
The 4th Gathering of Tama Art Graduates E.O Exhibition Exhibit
Tama Art University Assistant Exhibition “TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,” Exhibition
2021
Tama Art University Assistant Exhibition 2021 Exhibit SICF22 Exhibit
SHIBUYA AWARDS 2021 Selected
2022
Art Olympia Selected
SAKAMOTOENTERTAINMENT
solo exhibition at HARAJUKU
GEISAI#21 Exhibit
muni art award 2022 Finalist
HOLBEIN Exhibited at ART FAIR 2022
Exhibited at SHIBUYA STYLE vol.16
Exhibited at Osaka Takashimaya Rose Square
Selected for Chotei GALLERY Exhibition 2022
2023
Tatsuya Egawa Exhibition in SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE as collaborator
“Arts Students STARS” in SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE Exhibited
“The Unknown World of Stationery Art” at Takashimaya Department Store, Kyoto Exhibited
The 3rd KYOBASHI ART WALL art competition, Award of Excellence
ART WEEKS×ArtSticker “The Glow of Dress” at Kobe Exhibited
“UP AND COMERS” at Shibuya Scramble Exhibited at Shibuya Scramble Square 14F
“The Unknown World of Stationery Art” at Nihombashi Takashimaya
“The Unknown World of Stationery Art” at Yokohama Takashimaya
“The Unknown World of Stationery Art” at Sogo Hiroshima
START Box Sasahatahatsu Sasazuka Residence Artist @ Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture Independent Tokyo 2023 Exhibit
Hello +ART Tokyu Plaza Shibuya Exhibit
KYOBASHI ART WALL 3rd Excellent Artists Exhibition “Orange_Peel_Piece_#2”
MEET YOUR ART FESTIVAL 2023 "Time to Change“ Exhibit
Boundary Exhibition @ Meguro Museum of Art Kumin Gallery Exhibit
2 Artists Exhibition ”RAW" @ Shibuya Fukuras 3F Exhibit
Osaka Kansai International Art Festival @ Grand Front Osaka Exhibit
2023 SAYONARA YOROSHIKU EXHIBITION Exhibit
2024
The Other @ Roppongi Midtown Design Hub 5F Exhibit
Open Campus 2024 Exhibition “TAMABI WUNDERKAMMER - Collection of Freedom and Beauty” Exhibit
Eaves Project in Kiyosumi Shirakawa 2024 @ Science Room Distillery
[Grant]
Matsuura Arts Foundation 2022 Grant
2023 Tama Art University Grant-in-Aid for Scientific Research
[Media Coverage]
Tamago & Spoon
Dezeen
澤田 優紀穂
1992年 東京都生まれ
東京都在住
学歴
2015年
女子美術大学
アート・デザイン表現学科 アートプロデュース表現領域 卒業
アーティスト・ステートメント
映像・立体・インスタレーション・刺繍・本など多岐にわたる技法と、現象学をはじめとする哲学的思考を組み合わせて制作している。
「目の前に在るものを疑う」という問いを起点に、知覚の不安定さや曖昧さを探る。関心は有機物と無機物、現実と虚構、形あるものと無形のもののあいだにある領域へと向かう。
近年は、視覚を中心とした身体の構造や感覚への関心を深め、病を抱える人々やその家族と共に医療と芸術の関係性にまつわる作品を制作。臨床の現場において、「見える/見えない」という身体経験や、痛みの物語化、不可視なものの政治性などに思考を巡らせている。
「見えるもの」と「見えないもの」のあいだにある曖昧で不確かな領域に注視しながら、気配や魂といった目に見えない存在の共存可能性を模索している。
主な展示歴
2024年:Wedding Exhibition- Voice Within the Breath @東京
2024年:「はじめまして、こんにちは。- Research Associate Profile -」@ 多摩美術大学(東京)
2023年:「104363 それらすべてか、あるいは、」女子美術大学 助手展2023 @ 女子美術大学(東京)
2022年:女子美術大学 助手展2022 @ 女子美術大学(東京)
2016年:「Re : exhibition」@ Co-ume.lab(東京)※個展
2015年:女子美術大学2014年度 卒業制作展 / 修了制作展 @ 女子美術大学
2015年:女子美スタイル2014 選抜卒業・修了制作展 @ 東京都美術館
2013年:土圭展展 @ 案山棒(静岡)
2013年:LGBT成人式 @ 世田谷区役所(東京)
2012年:創世記展ver.2 @ 東京ビッグサイト(東京)
2012年:ピンクリボン女子美アート作品展 @ コニカミノルタプラザ(東京)
2012年:創世記展 @ 女子美術大学(東京)
2012年:「その日」展 @ CAFE indian summer(東京)
2011年:King of Trumpet Mushrooms @ デザインフェスタギャラリー原宿(東京)
受賞歴
2015年:女子美術大学美術館奨励賞
2015年:女子美スタイル2014 JOSHIBI rainbow award「red prize」(ラディウム-レントゲンヴェルケ・池内 務賞)
2012年:my Japan Award2012(福里 真一賞)
Born in 1992, Tokyo, Japan
Based in Tokyo
Education
2015
Field of Art Produce and Museum Studies
Department of Cross-Disciplinary Art and Design
Joshibi University of Art and Design
Artist Statement
My practice integrates diverse techniques—video, sculpture, installation, embroidery, books—with philosophical concepts such as phenomenology.
Starting from the question of “doubting what is in front of me,” I explore the ambiguity and instability of perception. I’m drawn to the in-between spaces: organic and inorganic, reality and fiction, visible and invisible.
In recent years, my focus has turned toward the body—especially its visual system—and the connection between medicine and art. Collaborating with people affected by illness and their families, I examine embodied experiences of seeing/unseeing, the narration of pain, and the politics of invisibility within clinical contexts.
I continue to question the uncertain zone between visibility and invisibility, seeking the coexistence of intangible presences such as soul and atmosphere.
Selected Exhibitions
2024: "Wedding Exhibition- Voice Within the Breath" @ Tokyo
2024: "Nice to Meet You. - Research Associate Profile -" @ Tama Art University (Tokyo)
2023: "104363 All of them, or perhaps," Assistant Exhibition 2023 @ Joshibi University of Art and Design (Tokyo)
2022: Assistant Exhibition 2022 @ Joshibi University of Art and Design (Tokyo)
2016: "Re : exhibition" @ Co-ume.lab (Tokyo) *solo
2015: Graduation/Completion Exhibition 2014 @ Joshibi University of Art and Design
2015: Joshibi Style 2014 Selected Graduation/Completion Works Exhibition @ Tokyo Metropolitan Art Museum
2013: Tokkei Exhibition @ Anzanbou (Shizuoka)
2013: LGBT Coming-of-Age Ceremony @ Setagaya Ward Office (Tokyo)
2012: Genesis Exhibition ver.2 @ Tokyo Big Sight (Tokyo)
2012: Pink Ribbon Joshibi Art Exhibition @ Konica Minolta Plaza (Tokyo)
2012: Genesis Exhibition @ Joshibi University of Art and Design (Tokyo)
2012: “That Day” Exhibition @ CAFE indian summer (Tokyo)
2011: King of Trumpet Mushrooms @ Design Festa Gallery Harajuku (Tokyo)
Awards
2015: Joshibi University of Art Museum Encouragement Prize
2015: Joshibi Style 2014 JOSHIBI Rainbow Award “Red Prize” (Selected by Tsutomu Ikeuchi, Radium-Röntgenwerke)
2012: my Japan Award 2012 (Prize by Shinichi Fukuri)