photo by Ken KATO ©️UCHIUMI SATOSHI 内海聖史氏が創作する建築的アプローチによる芸術表現 投稿日:2025年3月24日(月) 2024年12月末、8/ COURTからBunkamura Gallery 8/に目を向けると、まるで春が訪れたかのような景色が広がっていました。「flapping painting」と題されたこの作品展示は、現代画家の内海聖史さんによるもの。内海聖史さんは、多摩美術大学で油絵を学び、点描による大規模なインスタレーション作品や、空間全体を意識した展示手法が特徴的で、空間における絵画表現を追求し...続きを読む
©️NPO法人ピープルデザイン研究所 インクルーシブな社会に向け 共に学び、共に遊びながら考える福祉 超福祉の学校@SHIBUYA 2024 投稿日:2025年3月 1日(土) 2024年10月24日(木)から29日(火)の5日間、障害の有無にかかわらず、共に学び生きる共生社会の実現を目指すイベント『超福祉の学校@SHIBUYA』が開催されました。このイベントは、障がい者をはじめとするマイノリティや福祉に対する「心のバリア」を取り除こうと、2014年から2020年まで7回にわたり渋谷ヒカリエを中心に毎年開催されてきた『超福祉展(正式名称:2020年、渋谷。超福祉の日常...続きを読む
アートが繋ぐ力を作品展示・ワークショップで体感する SHIBUYA WANDERING CRAFT 2024② 投稿日:2025年2月 4日(火) 2024年8月24日(土)から9月1日(日)まで「8/」で開催された『SHIBUYA WANDERING CRAFT 2024』。2024年は「繋ぐアートの力」というテーマのもと、「Creative Space 8/」の各ブースそれぞれが、アートの力を実感するイベントを開催し、渋谷らしい出会いと、新しい発見や繋がりを提供しました。 ...続きを読む
アートが繋ぐ力を作品展示・ワークショップで体感する SHIBUYA WANDERING CRAFT 2024 投稿日:2025年1月10日(金) 2024年8月24日(土)から9月1日(日)まで「8/」で開催された『SHIBUYA WANDERING CRAFT 2024』。タイトルの「WANDERING」には、wonderful(驚き)と wandering(疑問)の2つの意味が込められており、2014 年からスタートしたこの企画は、「旅」「暮らしの再定義」「本」「渋谷」「DIY」など、さまざまなテーマに沿って企画されてきました。『S...続きを読む
大岩オスカール展「乱流の時代の油ダコ」 投稿日:2024年10月 4日(金) 現代社会が抱えるさまざまな問題を切り口に 独自の世界観を描いたクリエイション 渋谷ヒカリエ4階のヒカリエデッキの外壁に描かれた、幅10メートル、高さ3メートルの巨大な壁面アート。瓶からオイルが漏れた、タコのような「オイル・オクトパス」を描いたこの作品は、現代美術家である大岩オスカール氏がライブペインティングしたもの。大勢のファンが見守る中、モノクロの下絵に着色していく様は、ま...続きを読む
NIPPON UMAMI TOURISM 植生と文化をまるごと味わう 風土に還るうまみのデザイン 投稿日:2024年9月27日(金) 「うまみ」をキーワードに食のロングライフデザインを考える。 ...続きを読む
福井県の個性を、「デザイン」と 「旅」の視点から見る展覧会 投稿日:2024年5月30日(木) 47都道府県を1県ずつ編集する、"読む" 観光ガイド『d design travel』の33県目 「福井県」のロングライフデザインを知る ...続きを読む
4月14日は、よい死の日。 2024年4月13日(土)―18日(木) Deathフェス 投稿日:2024年5月22日(水) Well-Being in life and death ずっと生き続ける時代 生も死もウェルビーイングに 2022年の年間死者数は、過去最多の157万人となり、40年前と比べると2.2倍にも増えていることになります。そして、この数字は2040年に向けて170万人へも上るとされています。 誰しもがこの世に生を受けてから、必ず迎える「死」。シニアのための終...続きを読む
「作品、表現と人 ―アートとしての可能性」BiG-i×Bunkamuraアートプロジェクト スペシャルトーク 渋谷ヒカリエ8/ コミッティ勉強会 2024年2月27日(火)19:00〜20:30 投稿日:2024年4月21日(日) 渋谷ヒカリエ「8/」は8/で活動するディアンドデパートメント、コクヨ、アートフロントギャラリー、アンドコー、東急文化村、東急で構成される「8/コミッティ」により共同で運営を行っています。8/コミッティでは、コミッティメンバーが持ち回りで企画し、それぞれが今何に興味を持ち、どのような活動をしているかシェアしながら相互理解を深める勉強会を定期的に開催しています。 今回は、2024...続きを読む
aiiimaのライトな使いかた、週末だけの"aiiima maaarket" 2025年4月30日 (水) - 2025年12月31日 (水) BDC DANCE THEATER -流れに流されてどこへでも/ Drifting, wherever the tide takes us.- 2025年5月 1日 (木) 群馬 ezuの衣服とhibikiiwanoの珈琲 2025年3月15日 (土) - 2025年5月11日 (日) 迫 稔雄 「嘘喰い」原画展 2025年4月29日 (火) - 2025年5月 6日 (火) 島根物産MARKET 2025年3月20日 (木) - 2025年6月29日 (日) d design travel SHIMANE EXHIBITION 2025年3月20日 (木) - 2025年6月29日 (日) 第12期 漆継ぎ教室【前期】 2025年1月15日 (水) - 2025年5月14日 (水)