8/

05/design travel store

d SCHOOL わかりやすい錫の器

会 期 2015年1月22日(木)
時 間 20:00 - 21:30
場 所 d47 design travel store
料 金 1,500円(当日現金にてお支払いください)
事前申込

122日(木)d47 design travel storeでは、ものづくりをテーマに勉強会を開催します。

今回のテーマは、「錫の器」です。

d47 design travel storeでは、生活に必要な道具についての勉強会を開催しています。

 

素材や産地、作る人、デザイナーなど、毎回テーマを変えて考えていきます。

 

私たちの生活に必要な道具は、木や漆、土や石、金属などさまざまな素材からできています。

それらは、人の手や機械を介して、漆器や陶磁器に形を変え、私たちの生活を支えてくれます。

その素材や技術、扱い方や作り手について知ることができたら、物を買う前に自分でよく考え、

愛着と覚悟を持って使い始めることができるはずです。

 

今回は錫の器についての話。

錫というと普段はあまり馴染みのない素材ですが、酸化や腐食に強く飲食の器として使われてきました。

日本では、神社で用いられる御神酒徳利、西洋ではピューター(錫を主成分にした合金)が高級食器として

重宝されてきました。また、熱伝導率が高く、器の外側が中に入れた液体と同じ温度になるため、

お燗の道具、ちろりにも使われたりしてきました。

また、水の雑味を取り除き、まろやかにするとも言われており、

昔は井戸に錫の塊を沈めておく所もあったそうです。

 

錫光では「鋳造」「ロクロ挽き」「鎚目打ち」の工程を経て、酒器やお茶の道具を作っています。

今回は錫の特性や工程を学びながら、実際に水やお酒を飲み比べてみたいと思います。

 

 

■お申し込み方法

店頭もしくはお電話にて(d47 design travel store03-6427-2301

 

■定員

20名

錫光(すずこう)

1987 先代の光山(こうざん)の独立に伴い設立。伝統的な製法にこだわりながら錫の普及に努めた。

2001年「現代の名工」、2003年「黄綬褒 章」を賜り、組合や団体が無い中、

個人の活動として錫工芸が認知された。

光山亡き後も、毎年20年以上にわたり「彩の国(埼玉県)優良ブランド品」の認定 を維持し、

2007年朝日現代クラフト展に入選するなど、間近に見た現代の名工の技を継承するべく活動を続けている。

EVENT

NIPPON VISION GALLERY 埼玉 錫光の錫器

 

会期:201518日(木)~128日(水)

時間:11:00~20:00(最終日は、17:00まで)

 

d47 design travel store では1月8日(木)より埼玉県 錫光の錫器をご紹介します。
 
古くから寺社仏閣の御神酒徳利や仏具神具などに、
錆びず、朽ちないことが縁起が良いとされる錫が使われてきました。
高い熱伝導率は、燗をつけるのに最適で、また、水やお酒の雑味をまろやかにするとも言われ、
井戸水の浄化のために沈めておいたこともあるようです。
お酒を楽しむ道具として、取り入れてみませんか。

 

 

20141208_8:top_2.jpg

COMMENTS