会 期 | 2015年12月17日(木) - 2016年2月21日(日) |
---|---|
時 間 | 11:00〜20:00(入場は19:30まで)※12/31は〜18:00(入場は17:30まで)※元旦は休館 |
場 所 | d47 MUSEUM |
事前申込 | 不要 |
食の生産者は「つくる」から、「つくり、伝える」活動家へ
ファーマーズマーケットや産地直送便など、生産者と消費者が直接つながる機会が増えるなか、d47 MUSEUMでは「食の活動プロジェクト」に取り組む生産者やメーカーを、47都道府県から1つずつ紹介し、彼らの手がける調味料、酒、茶、野菜など、様々な食品を販売する、マーケット型の展覧会を開催します。
今回紹介する「食の活動プロジェクト」は、生産者自らが、宿やレストラン、収穫体験やワークショップ、イベントなどを通して、私たちに「食」に関わる体験をさせてくれるものです。ある酒造では、自分たちの街が、かつて酒や醤油などの発酵文化で栄えた歴史があることを知ってもらおうと、地元商店と連携したイベントを開催しています。また、あるお酢メーカーでは、原料になる米の収穫作業に、醸造家・農家・消費者が一体となって関わることで、お酢づくりへの興味にとどまらず、農業にも興味が広がるきっかけをつくっています。このように、自らの生産に対する思いだけでなく、幅広い「食」の体験を通して、私たち消費者にその土地の文化や歴史、環境の美しさを体感させてくれるような、「食の活動プロジェクト」を紹介します。
食の生産者は「つくる人」の枠を飛び越え、食や地域の価値を「伝える人」となり、私たちに、その土地の魅力を教え、そこへ訪れるきっかけをつくっています。今、全国で生まれている「食の活動プロジェクト」が、日本の「食」の「文化」「技術」「美味しさ」を残すことにつながると考えました。今回の展覧会が、各地の「食の活動プロジェクト」に参加するきっかけになればと思います。
d47 MUSEUM ディレクター ナガオカケンメイ
d47食堂 ディレクター 相馬夕輝
————————————————————————————————————————————
————————————————————————————————————————————
出展者一覧
北海道: ELEZO/店 狩猟、解体、熟成、加工製造、飲食まで行う一貫体制企業
青森:弘前シードル工房kimori/学 畑に人が集まる拠点、工房kimoriをつくったリンゴ農家
岩手:なかほら牧場/学 自然放牧の極地、山地(やまち)酪農が体験できる牧場
宮城:盛屋水産/宿 町に来た人の拠点にと、自宅を民宿として復活させた養殖業者
秋田:羽場こうじ店/店 郷土料理を支える「麹」を味わう食堂をつくった味噌蔵
山形:伝承野菜農家 森の家/宿 自宅兼宿「森の家」で地元生産者との交流を生む農家
福島:大野農園/学 農業体験と楽しいイベントを組み合わせて企画する農家
茨城:マルヒ/祭 産地であることを伝える祭りを地元商店と開催する干し芋問屋
栃木:COCO FARM&WINERY/店 急斜面のブドウ畑を前にワインが飲めるワイナリー
群馬:BIOSK/店 コンビニ感覚のオーガニックショップを運営する農家
埼玉:COEDO BREWERY/店 実験的なビール醸造を公開するラボをつくったブルワリー
千葉:寺田本家/祭 発酵の町を体感する祭りを、地元を巻き込み開催する酒蔵
東京:東京ワイナリー/学 商品になるワインの仕込みに、参加できるワイナリー
神奈川:岩井の胡麻油/学 地元の小学生が食育として工場見学できる胡麻油メーカー
新潟:尾畑酒造/学 廃校の校舎での酒造り「学校蔵」を通して、人を繋げる酒蔵
富山:SAYSFARM/宿 地元食材とワインを味わうゲストハウスをつくったワイナリー
石川:谷川醸造/祭 子供も楽しく発酵を学べる祭りを開催する醸造所
福井:FIELD WORKS/学 芋の収穫体験に、県内外から大勢の人が訪れる農園
山梨:五味醤油/学 「手前味噌教室」を毎年開催する「発酵兄妹」がいる味噌蔵
長野:真澄/祭 近隣の酒造メーカーと、古本市などのイベントも開催する酒蔵
岐阜:白扇酒造/祭 楽しみながら気軽に蔵を訪ねるきっかけをつくる酒蔵
静岡:北山農園/学 野菜を通じて「食」への新しい視点を生む農家
愛知:まるや八丁味噌/学 職人が積む3tの重石が入った桶を間近に見られる味噌蔵蔵
三重:かつおの天ぱく 伊勢波切/学 現役の「いぶし小屋」で直火の作業を見学できる鰹節屋
滋賀:魚治/店 自ら腕を振るう「鮒寿し懐石」の店をつくった鮒鮓店
京都:飯尾醸造/学 つくり手と買い手が名前を呼び合える収穫体験を行うお酢屋
大阪:島之内フジマル醸造所/店 ワインを日常に近づけるセレクトショップと街中ワイナリー
兵庫:北坂養鶏場/学 鶏糞を大地に還元する循環型施設を見学できる養鶏場
奈良:月ヶ瀬健康茶園/学 茶の飲み比べや手摘みを通して茶山の地勢を学べる茶園
和歌山:湯浅醤油/学 発酵文化や技術を伝えるカルチャー教室を行う醤油蔵
鳥取:中川酒造/学 100名の限定会員が、酒米づくりや仕込に参加できる酒蔵
島根:木次乳業/店 地域の仲間との自給自足ネットワークを束ねる酪農家
岡山:蒜山耕藝/店 自分たちの大切な食卓をお客に「開いて」いる農園
広島:citrus farms たてみち屋/学 レモンを美味しく食べる方法を、ワークショップで伝える農家
山口:うましまCOLOR/学 採ってすぐ食べる収穫体験を企画する地域おこし協力隊の農家
徳島:本家松浦酒造/祭 蔵開きイベントで地元と蔵のつながりも伝える酒造
香川:ヤマロク醤油/学 100年以上菌が暮らしている天然もろみ蔵見学ができる醤油蔵
愛媛:無茶々園/学 真剣に農業に向き合いたい若者を受け入れる農園
高知:馬路村農協/学 里山の中で、見学や交流会ができる工場をつくった農協
福岡:またいちの塩/店 「ここでしかつくれない」を実感できる場所がある製塩所
佐賀:太田重喜製茶工場/学 茶摘みから発酵、乾燥までの紅茶づくり体験を企画する製茶園
長崎:浜口水産/学 無添加のかまぼこづくりが体験できる水産加工メーカー
熊本:天の製茶園/学 天空の茶畑で茶づくりや農村暮らしを提供する農家
大分:小野今朝則/店 地元の生産品を買う・食べる拠点を地域住人とつくる農家
宮﨑:宮﨑茶房/学 茶摘みだけでなく、釜炒りまで体験できる製茶園
鹿児島:山下商店/宿 島の日常が体感できる観光ガイドを行うとうふ屋
沖縄:みやぎ農園/学 立場の違う人々が互いに学ぶ場がある農園
————————————————————————————————————————————
D&DEPARTMENT国内10店舗でも出展品の販売や勉強会を行います。
本企画に合わせて、D&DEPARTMENT国内10店舗にて、出展品の一部を販売します。また、出展者を招いた勉強会を開催予定です。d47 MUSEUMのある東京だけでなく、日本各地で食の生産者のものづくりと、その土地の個性を紹介していきます。勉強会の詳細は順次webにて公開します。各店のイベント情報をご覧下さい。
※販売商品の種類は店舗により異なります。
※営業時間や定休日は店舗によって異なりますので、各店店舗情報をご確認ください。
<販売期間>
2015年12月21日(月)〜2016年1月17日(日)
<開催店舗情報>
北海道店、東京店、富山店、山梨店、静岡店、京都店、大阪店、福岡店、鹿児島店、沖縄店
————————————————————————————————————————————